最近の出来事
最近の出来事
最近身近に起きた事をテーマにご紹介します
以降 Facebook に掲載中です。
平成27年4月18日 リフォーム祭り

一望建設主催によりますリフォーム祭りに参加して来ました。
毎年開催されており、網戸の張替が2枚無料な所が嬉しいですね?

今年はファミリーバンドによる演奏が素敵でした。
親子5人での演奏は素晴らしかったです。特に’80年代の歌謡曲が中心でした。
平成27年4月12日 春野菜

インゲンの花が咲き始めました。間もなく収穫期になります。
このインゲンはとても柔らかいので実入り(実が大きくなりすぎ)でも柔らかいのが特徴です。B級品はすべて美味しくいただきます。
楽しみだなー!

房州名産 そら豆 今年は順調に育っているようです。
アブラムシ被害も全くなく美味しくいただけそうです。
あと3週間無事に収穫できます様に。 (>_<)

ジャガイモの生育も順調のようです。
このまま順調に行けば5月中ごろには花が咲き始め、6月中ごろには収穫できそうです。 なんにしても春野菜が順調なので一安心なところです。
平成27年4月9日 入園式
今日は、娘の入園式です。上の娘から8年!またこの感動を味わっております。
最近は一段と人数が減っているようです。寂しい限りです。(^_^;)
平成27年3月28日 築地見学会

一望建設主催の築地&耐震リフォーム見学会に参加して来ました。
朝8時30分に出発して11時に築地に到着。まずは腹ごしらえで
お寿司を頂きました。なかなか美味しかったです。 (^_^;)

お腹が満足したところで、買い物ツアー開始!
まず発見したのは、卵焼き!テリー伊藤の身内が経営する卵焼き屋を
見つけました。食べてみると意外と美味しいです。と言う事で
ここでお持ち帰りのお土産を購入しました。

次に見つけたのは、つくだ煮 あさり・帆立 などのつくだ煮です。
試食を食べてみると 美味しい! すごく柔らかくて美味しいんです。
ここでもお買い上げ。!(^^)!
あつあつご飯に乗せて食べたら最高でした。また買いに行きたいです。

これは!!! 飲んでみたい! しかし時間が無い! と言う事で
泣く泣く諦めてバスの集合場所に向かいました。
次回の機会があれば必ず最初に行ってみたいですね?

次に向かったのは、耐震リフォーム博覧会です。東京ビックサイトで開催されていて、建物の材料やら、骨組などの展示が所狭しと展示されておりました。子度向けには工作教室や、妖怪ウオッチのジバニャンとおねさんによる妖怪体操なども行われておりました。
平成27年3月25日 書庫

お客様より使わなくなった書庫を頂きました。
書庫を探していた所に丁度よく見つけられたので満足しています。
しかもガラス扉付でホコリも入らす。願ったり叶ったりです。ヽ(^o^)丿
平成27年3月15日 生花が最盛期

今年も生花が最盛期を迎えております。
1日で約3000本の出荷なので朝から休みなく働いても仕上がりは夕方まで掛かります
平成27年2月23日 スマホ!

ついに我が家にもスマートホンがやってきました。
最近は格安料金のスマートホンが出て来たので私もその気になって購入してみました。本体は中古品の3,800円で購入 使用料は1GB 680円ですのでかなりのお得感です。
充電器は付属して居なかったので携帯用充電器に取り付けるアダプターを100円ショップで購入。自宅で使用しても通信料が発生しないようにWi-Fiを設定。無線LANは10年くらい前に購入して使っていなかったので0円で設置。 ホントにスマートで用意できてしまいました。(^_^;)
平成27年2月9日 子供スペースに新しいオモチャ!

子供スペースに新しいオモチャを頂きました。(^_^;)
トミカレーサーですが、どこにレース場を作ろうか迷います(>_<)
何か良い案は無い物でしょうか?
平成27年2月9日 房州地方に雪

イオン館山で、娘と遊んでいたら雪が降ってきました。
娘は走り回って嬉しそうに歌を歌い始めました。
雪やこんこん♪あられやこんこん・・・♪楽しそうです。(^_^;)
平成27年2月9日 ひな人形

我が家のひな人形はインスタントラーメン並です。
箱から出して3分で設置完了です。 (^_^;)
娘は大喜びでひな祭りのオルゴールを鳴らし続けています。
繰り返し繰り返し流れているので頭の中まで永遠とオルゴールが流れ続けます。 困ったものです・・・。
平成27年1月25日 若潮マラソン大会

海靄が立ち上がるAM7時の館山湾です。かなり寒いです。
富士山も見えないので少し寂しいマラソン大会になりそうです (>_<)

場所は変わってAM8時の平砂浦海岸です。天気も良く風もなく気温も低い様なので、マラソンには最適でしょうね?

AM11時いよいよフルマラソンランナーがやってきます。
今年のコスプレランナーは如何な物でしょうか?

今年の先頭ランナーは1人です。(去年は2人でした)今年も頑張ってください! ランナーには聞こえませんが心で応援!!!

コスプレで現われたのは、ダッペイ君です! いやー初めて見ました。
今迄も気づかなかっただけかも知れない?

これは・・・ 良く解りませんが○○レンジャーとかいうやつでしょうか? 皆さんはご存知ですか?

次に来たのは、なんとドラゴンボールでおなじみのサイヤー人でしょうか? ベジータかな?

可愛く うさぎさん です。 癒されます・・・。

次に来た方は、毎年お見かけします。 富士山日本一です。 頑張ってください。来年も楽しみにしております。ヽ(^o^)丿
時間が無くここで切り上げてしまったので続きはわかりませんが、来年も楽しみにしておりますので、ランナーの皆様がんばってください。
以上 若潮マラソンの楽しみ方の一つでした。 (^_^;)
平成27年1月9日 事務所完成
保険会社名 代理店名 が付けられ事務所の完成です。
なんだかチョット殺風景な感じですね。 (>_<)
平成27年1月7日 はばのり

今期、初めての はばのりが 手に入りました。年末は海が荒れていたため採取出来ませんでしたので、お正月には間に合いませんでしたが、ようやく食べる事が出来ます。 イセている所から はばのり の良い香りが漂います。 (^_^;)
平成27年1月1日 八幡神社へ初詣

新年あけましておめでとうございます
本年もどうぞよろしくお願いします。<(_ _)>
元日の午後に近くの八幡神社へ初詣に出かけて来ました。到着と同時に雪が降ってきて1年ぶりの雪に子供たちは大はしゃぎでした! 私は寒くてたまらなくなりお焚き上げの火に当りっぱなしでした。 (#^.^#)

初詣の後は子供たちのリクエスト イオン館山店で軽食とゲーム三昧です 大人たちは、のんびりコーヒータイム! 夕方お店を出ると雪は止んでおり子供たちはガッカリしていたので、房州の山間部にドライブして来ました。山間部は思った通り一面の雪に覆われていました。
平成26年12月24日 山掃除
年末恒例の山掃除に出かけて来ました。来年の2月には、枯草の野焼きをして一段と綺麗になります。春の山菜取りが待ち遠しいです。(^_^)/
平成26年12月22日 スロットマシーン

おお! ・・・これは リサイクルショップで見つけたこの商品! だだのオモチャでは有りません。スロットマシンでもありません。
なんと 温冷庫なんです ヽ(^o^)丿

見ての通り中は 温冷庫 です。 欲しかったので即買いでした。
どの部屋に置こうかな?
平成26年12月19日 通信ケーブルと換気扇工事
17日夜に通信ケーブル引きを実施しました。母屋からの配管を通してケーブルを引き直して電話回線とLANケーブルが無事に引き込み完了です。
最後に換気扇の取り付けとなりました。壁が薄いため補強の木枠を自作して取り付けたので換気扇を回しても振動がなく良い感じです (^_^;)
19日に LANケーブルコネクターの取り付けを実施。配線を間違えないように取り付けをします。
コネクターの取り付けが終了したら LANケーブルテスターを使用して通信テストを実施。問題なく接続できたようです。
平成26年12月17日 OPENのお祝いを頂きました
少し早いですが、お祝いを頂きました。 (^_^)/
いつもお世話になっております 一望建設の鈴木優子さんより頂きました。事務所内が一段と華やかな雰囲気となりました。
平成26年12月15日 電源工事完了
事務所内の電源工事が始まりました。コンセントやスイッチなどはリホーム解体現場などから外してきた部品などを再利用して取り付けをしました。
照明器具は、資材の余品を無料で頂きましたので、蛍光管のみ購入しました。自作で工事しておりますと思い入れも入り楽しくなってきます。
平成26年12月10日 電源工事

いよいよ準備作業です。まずは、電源の埋設穴掘りに始まりケーブル引きです。同級生であり友人である設備屋さんの手を借りながら仮設では有りますが事務所内は電気が使えるようになりました。
平成26年12月8日 新事務所完成

念願の新事務所を建てる事が出来ました。 これから開業準備に入りますが、あれこれ考え楽しみながら準備したいと思います。
しばらく編集を休載しておりましたが再開いたします。
平成26年2月16日 城山公園に散歩

本日良い天気となりましたので、城山公園に出かけて来ました。娘2人を連れてのんびりと歩きながら山頂に登り始めた所、下の娘が鳥さんが見たいと言い出したので、クジャク園に寄り道です。いつみても羽が綺麗ですよね?
ようやく山頂に到着です。上の娘は最近体力が付いて来たのか足も速いです。私はその速さに付いていけません(T_T)
下の娘とゆっくり上がりました。(上の娘が一言!パパ遅いよ待ちくたびれた!)そんな生意気な口を聞くようになりました。(^_^;)
お城は改修工事中で見えませんが、桜が咲く頃には終わるのでしょうね?
富士山が綺麗に見えたので、写真を撮影! ここは富士見百景のポイントなんですね? 意外と気にかけていませんでした。

帰り際にちょうど観光船の到着です。東京から館山を経由して大島への観光船です。すっかりこの時期の風物詩となりましたね?
平成26年2月9日 大雪

関東地方が大雪になりましたが、南房総館山は、ほとんど降り積もりませんでした。 (^_^;)
雪がめったに降らないだけに積もる事が嬉しい気持ちになります。大雪になった地区にはこんな事を言ったら怒られますよね?すいません <(_ _)>

僅かに積もった雪をかき集めて、ミニ雪だるまの完成です。下の娘は雪が積もる事にビックリそして雪だるまにも夢中でした。
平成26年2月5日 山掃除

間もなく迎える春ですが、山菜が芽を出す前に山掃除をして来ました。
年末に草刈りをした枯草を集めて焼却する事により山菜が採りやすい状態となりました。
平成26年2月2日 鄙の里 節分祭

今年も参加して来ました。道の駅 鄙の里 周年祭!
節分に合わせたお祭りですが、意外と子供受けするイベントです。
小雨の降る中でしたが、楽しいひと時を満喫しました。

駐車場に車を止めて、会場入りしますとすでに沢山の人だかりでした。
一回目の豆まき 15分前です。 (^_^;)
豆まきが始まりました。みなさん夢中で袋入りの豆を拾っています。
私も、写真を撮りながら夢中で拾います。さあ当たり券は入っているのでしょうか?
残念ながら1回目の豆撒きには当たりは有りませんでした。(T_T)
豆まきも終わり一段落したところで、餅つきイベントが始まりました。
ついたお餅は、みなさんにふるまわれ、あんころ餅、きな粉餅で 美味しくいただきました。 写真を撮る前に食べてしまい掲載できないのが残念です。(^_^;)
2回目の豆撒きで、商品をゲットしました。!(^^)!
順番待ちで、商品を交換してイベント終了です。我が家の子供たちは、商品を手に奪い合いです。 困ったものです。(^_^;)
平成26年1月26日 若潮マラソン大会
今年の大会は天候が良くないようです。朝7時頃の館山湾ですが、雲がでて風がとても冷たく感じられます。
今年の仮装マラソンはどんなものなのか、楽しみです。 (^_^;)

場所は変わりまして、平砂浦海岸(フルマラソン17Km付近です)に移動しました。
時間は11時。先導車両が見えて来ました。間もなくTOPランナーが通過の様です。

おおっ! 先導白バイ隊です。 テレビ中継で良く見かける先導白バイ隊ですね? チョット感動(>_<)

そして、TOPランナーです。 頑張ってください!!!
私も昔を思い出します。フルマラソンでは有りませんが、中学の頃ですが鏡が浦駅伝大会に参加した事が有ります。 周りから受ける声援に感動したものです。(T_T)・・・
走る人の気持ちが少し分かる気がします。

さあ! いよいよ仮装されたランナー達が来たようです。去年は色々な仮装を楽しませて頂きましたが、今年は如何な物でしょうか? まずは、頭に着けた帽子の様です?

次に現われたのはミッキーの仮装でしょうか? (^_^;) 頑張ってください。

富士山の被り物です! 熱く無いのでしょうか?

この方は、アヒルでしょうか? 顔が熱そうです?

撮影タイミングを外しました。(T_T) なんだったんでしょうか?

正装してのマラソンです。・・・でも頭は カニ・・・ 意味不明です。
いろいろ期待はしましたが、今年は派手なパフォーマンスが無かったようです。 去年よりチョット寂しい感じの若潮マラソンでした。また来年に期待をしたいと思います。 (#^.^#)
平成26年1月15日 初雪

千葉県南部地方に初雪です。 積もる事を期待しながら待ちましたが、期待ハズレです。 (T_T)
雪が珍らしい館山ですが、最近雪が積もった記憶があるのは10年くらい前で数センチの記憶があります。
平成26年1月5日 生花

今年も生花の出荷が始まりました。今年は寒さが厳しいようで、年末は殆んど花は咲きませんでした。これから3月の最盛期に向けて忙しくなります。
平成26年1月3日 はばのり
お雑煮も飽きて来たましたので、はばのりを贅沢に使い 今年の幅が利きます様に!
と、言う事で パスタとシチューに入れて食べてみました。 パスタは潮の香りが出て食をそそります。 シチューは、シーフードシチューを食べている感覚に陥ります。 いずれにしても食が進むのは間違いないと言う事です。(^_^;)
平成26年1月1日 八幡神社へ初詣

お正月の 1日 八幡神社へ初詣に出かけて来ました。
午後にお参りに出かけたせいか人はまばらでした。 新しい年を迎えるにあたり、一年間お祀りした御札や御守りを神社にお納め、「お焚き上げ」を毎年行っていますが、今年は風が強いので焚き上げが行なわれていませんでした。

お参りの後 子供たちはやはりコレ! 出店で買い物です。 出店は少なかったのですが、綿あめの他、たこ焼き、甘太郎 と沢山購入です。(^_^;)